top of page
かしこい怒り方製作所
主な研修先
●研修実績 2024年度●
R6大阪私立中・高等学校カウンセリング研究会
▪高等学校
上宮学園中学校・上宮高等学校
宜信高等学校
京都府立北嵯峨高等学校
▪中学校
大阪星光学院中学校・高等学校
枚方市立長尾西中学校
吹田市立豊津中学校
吹田市立片山中学校
河内長野市立美加の台中学校
兵庫県立伊丹東中学校
函南町立東中学校
▪小学校
城南学園小学校
大阪市立弁天小学校
大阪市立三軒家西小学校
大阪市立北恩加島小学校
大阪市立磯路小学校
箕面市立豊川南小学校
大阪狭山市立南第三小学校
▪幼・保
社会福祉法人 奈良福祉会 橿原子ども園
学校法人 マクリン幼稚園
社会福祉法人 アルマ会 アルマ保育園
▪支援学校
京都府立山城支援学校
▪NPO法人・各種団体
大阪市立男女共同参画センター
クレオ大阪東・クレオ大阪南・クレオ大阪子育て館
NPO法人HELLOLIFE
NPO法人 にしよど にこネット
任意団体子どもと大人の遊び場活動pod
特定非営利活動法人 市民活動サークルえん
発達障がい児&ファミリーケアステーション NPO法人チャイルズ
泉佐野市教育委員会 生涯学習
河内長野市立障がい者福祉センターキタバあかみね
大阪LD親の会 おたふく会
松原市子育て支援センター
児童発達支援事業所ぽぷり 和光教室
放課後等デイサービス JOYCLUB
在米発達障害障害者親・支援者の会
一番印象に残ったのは、冷静になってから怒ることは怒るという事です。
怒り=ダメではないという事がわかりました。
普段から自分は、怒る頻度が高いタイプだと思いましたが自己診断し周りの方と話し見せあって穏やかだったり、優しい人でも内面には怒りを持っていることがわかりました。
最近の怒りが、人生最大の怒りと比べてみると大したことがないことも分かり、自分をコントロールしながら少して行けたらと思いました。
問題となる怒りの特徴や性格の分類を知って、自分自身が普段の生活でいっぱいいっぱいになっていると言う背景に気付くことが出来た。
ワークを通して自分の怒りポイントや対して怒る事ではないときに無駄に怒っている事も分かった。
今後、冷静になることを心掛けるとともに怒ると決めたら適切に怒れる強さを持ちイライラをためない毎日を目指したいです。
怒りは、喜怒哀楽の中で悪いものと捉えていました。
自分が我慢する事によって、ストレスを内に溜め込み、外に出さないことが周りの人との人間関係を円滑にしていくものと思っていました。
今日の研修で、自分と他人の価値観が違って当たり前と知り、
他人の価値観の知るためにもお互いの「べき」を伝えあう事が大切だと実感しました。
bottom of page